【HGUC1/144 GELGOOG MARINE CIMA CUSTOMIZE 】
HGUCゲルググマリーネ シーマ・ガラハウ機を製作。
MSで1番好きな機体、マリーネを今回は「ザクF2」のパーツを合わせて製作。
いつもと同じで、プロポーションは基本的にキットのままですが、
各部ディテールの精度を上げてみました。

【HEAD UNIT】
・内部くり貫き、プラ板・市販パーツでモノアイ部製作。
・カメラ部はオーロラシール・Hアイズへ変更。
・トサカ、プラ板でサイズUP。
・アンテナはシャープ化。
・バルカンは金属パーツへ変更。
・頭部付け根はポリパーツを仕込み延長し周りをプラ材でディテールUP。

【BODY UNIT】
・胸部中央ダクト、開口しプラ板でフィン製作。
・胸部左右ダクト、市販パーツにて製作。
・胸部脇ダクト、開口しプラ板でフィン製作。
・コックピット部くり貫き、市販パーツ。
・胸部、プラ板にてボリュームUP。
・肩幅は、1度切り離し幅詰め。
・スカート部、プラ板でボリュームUP、各箇所長さ延長。
・股間部・軸とザクF2パーツ移植。
・スジ彫り追加。
・バーニアは、ジャンクパーツで作り直し、市販アルミバーニア。
・プラ材でディテール追加・市販パーツでディテールUP。

【ARM UNIT】
・ショルダーアーマー部ダクト開口。
・ショルダーアーマー部、本体への接続はポリパーツへ変更。
・ショルダーアーマー先端、鋭角化。
・サイドダクトは削って薄々。
・速射砲、作り直し金属パーツへ変更。
・肘関節は、ザクF2を移植。
・握り手等パーツは、ザクF2から移植。
・市販パーツでディテールUP。

【LEG UNIT】
・股間軸取付け部、ザクF2から移植。
・膝関節は、ザクF2から移植。
・脛の部分で、プラ板にてボリュームUP。
・脚の甲の部分、ザクF2から移植。
・脹脛部、バーニアを市販アルミバーニアへ変更。
・スジ彫り追加。
・プラ材・市販パーツ・金属パーツでディテール追加。
・フレア内のバーニアは稼動に邪魔なので排除。

【BACKPACK UNIT】
・市販パーツにてディテール変更。
・アンテナ、スプリング・真鍮線にて3重構造。
・バーニアは、すべて市販のアルミバーニアと拳王バーニアへ変更。
・プロペラントタンク延長。
・プラ材でディテール追加。

【WEAPONS】
・銃身はアルミパーツを製作し変更。
・スコープ部、Hアイズとオーロラシール。
・プラ板・ジャンクパーツでディテールUP。


【PAINTING】
※クレオス(C)・ガイアノーツ(G)・フィニッシャーズ(F)・タミヤ エナメルカラー(T)

・紫:MSパープル(C)+ブルー12(C)+ファンデーションホワイト(F)
・茶:ミドルストーン(C)+ファンデーションホワイト(F)
・シルバー:メッキシルバー(C)
・グレー1:グレーバイオレット(C)
・グレー2:軍艦色1(C)
・グレー3:ダークグレイ(T)
・グレー4:ライトグレイ(T)
・赤1:シャインレッド(G)
・赤2:クリアーレッド(G)
・クリアー光沢(G)⇒デカール、スミイレ⇒クリアー光沢(G)⇒クリアー艶消し(G)でトップコート

・オリジナル・市販デカール

photo